わんちゃんのお口のケアを始めたいけど何から始めたら良いのか分からない。暴れまわる愛犬に無理やり歯磨きをしようとしたけど一度で挫折したとか、続かなかったとか苦い経験をお持ちの飼い主さんが多いと思います。
わんちゃんも人と同じように歯の健康を保つために日々のケアが求められます。歯磨きを怠ってしまうと歯垢が溜まり、歯周病や口臭、さらには全身疾患にまで影響を及ぼすことがあります。
わんちゃんの歯は、人の歯と異なる形状をしており、食事や嚙む力に特化した構造を持っています。健康な歯を持っていると、食事をしっかりと噛むことができて消化も良くなります。口腔内の健康を保つことで、口臭を防ぎ、細菌や炎症を防止することができます。定期的なケアで歯垢を溜めず、歯周病を予防をしていきましょう。
犬の歯石は人間の8倍ものスピードでできるという話があります。 後回しにはせず、大切な愛犬を守るためにすぐに始めましょう!
手軽に始めれる商品を紹介していきますので一度試してみてください。
食べるだけケア(ふりかけタイプ)
おすすめ① デンタルふりかけ
こちらの商品は獣医師さんとペット栄養管理士さんとの共同開発となります。この時点でかなり信用ができるものとなりますが、内容を確認すると着色料、香料、保存料不使用は当然のことながら、 たまご由来の優しい成分で汚れを吸着させて、緑茶由来のスッキリ成分がにおいを洗浄して、そしてマスティックパウダーとポリグルタミン酸の2つの潤い成分でお口全体をコーティングしてくれると至れり尽くせりのこだわりも! 味もボーロのようでほんのり優しく食べっぷりも◎
良い商品ということは分かりましたが、価格が1日当たり180円~200円(まとめ買いで変動)と割高なのが・・・
ただ、こちらの会社様は利益の20%を殺処分ゼロの活動資金に充てているようです。我が家はこれが決定打となって購入しました!
おすすめ② お口のふりかけ
こちらは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのランキングで堂々の1位獲得。楽天においてはジャンル別4冠達成と大好評の商品となっております。獣医師さんとペット栄養管理士さんとの共同開発で誕生しており安心ですね。チキン風味でとても美味しそうです。
専用ミルも購入する必要があり、毎回、粗挽きにしてごはんの上にふりかける必要があります。少し手間かなと感じましたが、毎回削りたての風味が味わえて食いつきが落ちないのです!
そして肝心な効果についてですが口臭はかなり軽減されて、奥歯の黄ばみも少し白くなったように感じます。
おすすめ③ ニオワンふりかけ
わんちゃんの大好物であるチキンとチーズを黄金比率で配合して食いつきにとことんこだわってくれております。卵由来の優しい成分でお口の汚れを素早く取り除き、柿タンニンで消臭、そして、乳酸菌でバリア機能とからだの内側からもきれいなお口を保ってくれます。こちらの商品は自然由来無添加処方のため子犬からシニア犬まで安心してご使用いただけます。また、すべて個包装になっているため小型犬から大型犬までの食事に合わせて分量を調節できるところが有難いこだわりですね。
飲むだけケア
おすすめ④ オーラルケアウォーター
最先端のバイオテクノロジーを駆使して開発されたペット用口腔ケアウォーターで、口腔内の有害菌をなんと95%以上も除去してくれるそうです。しかも毎日の飲み水にわずかに加えるだけと超簡単です。99%が天然由来成分で無味無臭であれば警戒心が強い我が家のわんちゃんでも違和感なく飲んでくれそうです。料金もお手頃ですし、歯周病・口臭予防に期待できそうなので貯まった楽天ポイントで購入してみます。
おすすめ⑤ プロバイオミスト
プロバイオミストは口内にスプレーした善玉菌発酵水がお口の中をケアし、同時に腸内フローラを改善してれくます。口と腸の両方から口腔環境をケアするものです。280種類の天然善玉菌イオン水と聞いただけで期待できそうですね。歯垢のカルシウム等が酸化して固まった汚れをアルカリイオン水で還元するようです。使い方は口内の左右に毎日2~3回ずつ吹きかけるだけです。ただ怖がったり嫌がる子には飲み水などに混ぜてお使いになられても大丈夫のようです。ただ、成分が薄まってしまうので多めに混ぜる必要があります。
おすすめ⑥ 口腔ケアウォーター
歯の汚れや口臭などの口腔の悩みはデンタルプラークが原因とされています。口腔ケアウォーターには話題の成分海藻エキス「ミルテクト」が配合されています。ミルテクトが口腔細菌の歯表面への付着を阻害し、デンタルプラーク形成を抑制します。他にも嬉しい成分が厳選配合!!ユッカシジゲラ茎エキスで抗菌・消臭、オトギリソウエキスで歯茎にやさしく、シャクヤク根エキスで保湿、そして酵母・グルコン酸亜鉛で口内環境を整えます。ヒューマングレードのやさしい処方で製造されていて本当に安心です!飲み水250mlにつきキャップ1/2(2.5ml)程度で経済的です。
食べるだけケア(ガムタイプ)
おすすめ⑦ なた豆ライスガムソフト
楽天リアルタイムランキング1位!累計販売数59万本突破!!すごい商品ですね。ただ、値段が・・・。そんな考えが吹き飛ぶぐらいこだわりぬいたすごい商品なんです。こだわり①砕いた牛皮とお米を使用して従来のガムよりも溶けやすく消化に優しい無添加のガム。こだわり②腎臓のケアや歯磨き粉にも使用される安全性の高い白なた豆を濃縮エキスとして使用。こだわり③切り込みを入れた独自の形状で子犬からシニア犬まで無理なく噛みやすく。こだわり④香り豊かなヤギミルクを配合し嗜好性を高めて夢中になる美味しさ。我が家では欠かせないアイテムになってます。
おすすめ⑧ 食べられる歯みがきロープ
牛由来のコラーゲン素材を一本一本ていねいに編み込んで作られた噛みごたえのあるロープです。見た目も名前もロープですがもちろん食べられます。よく噛んで食べることで歯垢や歯石を付きにくくして、お口のニオイもすっきりさせます。また歯茎のマッサージ効果もあり健康維持につながります。我が家の愛犬は硬めのガムでも2,3回噛むと飲み込んでしまいますが、この商品は少し長持ちしてくれるので食後にあげてます。こちらの商品はSSサイズの7本入りとなっておりますが他にも種類がありシリーズ化されております。
まとめ
今回は歯磨きが嫌いなわんちゃんにも無理なく続けれる口腔ケアアイテムの紹介でした。大切な愛犬が嫌がる歯磨きはしたくないと言い訳をしてついつい後回しにしてしまい、気が付いたら歯が黄色くなってきたかな・・・ってならないように日常的な口腔ケアの一助になれば嬉しいです。
ただ、歯ブラシケアの方が愛犬の異変に早く気が付くことができますし一番の口腔ケアだと思います。お口に触られることに慣れてもらって、歯に触られることに慣れてもらって、そして歯ブラシをお口に入れられることに慣れてもらって、とかなり根気がいる作業ですが大切な愛犬の健康のためにも是非とも習慣づけてください。
歯ブラシケアについてはこちら記事で特集しますのでそちらもご覧いただけましたら嬉しいです。
コメント